剣誠会試合実績 (平成19年2月以降)
平成19年2月11日 第3回真武根剣道大会
平成19年2月11日、「第3回真武根剣道大会」がこのほど、木更津市立八幡台小学校体育館で開かれた。
結果は以下のとおり。
◎個人戦
▽基礎練成の部
1位 笹生豪(剣誠会) 2位 岡崎平元(鎌足剣友会) 3位 外里麻衣(同)
▽小学4年生以下の部
1位 石井謙信(剣誠会) 2位 里田広輝(同) 3位 国見招良(尚武館) 小泉茂(剣誠会)
▽小学5・6年生の部
1位 加藤祐稀(尚武館) 2位 烏海将史(波岡八幡台稽古会) 3位 平野達也(中郷剣友会) 高橋榛奈(剣誠会)
▽中学生男子の
1位 高阪直行(波岡中) 2位 齊藤和真(中郷中) 3位 宇山由将(尚武館) 鈴木勝貴(木二中)
▽中学生女子の部
1位 吉岡萌 2位 岩山美優 3位 武井未早 座間明日香(以上波岡中)
平成19年4月29日 若潮旗争奪少年剣道大会
小学生男子 1回戦 和田剣道 0-4 剣誠会
2回戦 小糸剣友会 2-3 剣誠会
3回戦 房南剣道 1-3 剣誠会
4回戦 長武館 3-2 剣誠会
惜しくも4回戦で敗れましたがベスト8となりました。詳しくはブログに書きましたので見てください。
剣誠会ブログ 指導者の独りごと
小学生女子は1回戦で佐貫清心会と対戦し、敗退しました。
負けはしましたが、いつも3人制で2人で出ていた試合を、今回初めて3人で出ることが出来ました。
稽古着も袴もお揃いで、なかなか良かったと思います。
平成19年7月21〜22日 木袖地区総体予選剣道大会
男子優勝:木更津第二中学校(選手5名中3名が剣誠会です。)
女子準優勝:波岡中学校(選手5名が剣誠会です。)
男子個人戦 準優勝 五十嵐 司 / ベスト8 宇山由将
木更津第二中学校
前列左から2年清水君、2年里田君、3年加藤君、五十嵐君、宇山君です。
後列右から3年筑間君、鈴木君、優勝旗を持っているのは2年笹生君、大野君、1年浅里君、秋山君です。
波岡中学校
前列左から 2年岸田さん、3年岩山さん、武井さん、吉岡さん、座間さんです。
武井さんと吉岡さんです。画像にマウスを当てると写真が変わります。下の画像は座間さんです。
個人戦で準優勝の五十嵐君です。
おまけ:波岡中学校OB松本君と江澤君が応援に来てくれました。
平成19年10月7日 木袖地区新人総体予選結果
男子団体:木更津第二中 3位
左から:浅里君、笹生君、里田君、大野君、秋山君
浅里君と秋山君は1年生です。 皆さんよくがんばりました。
女子個人:優勝 岸田さん(波岡中)
他を寄せ付けない強さで優勝です。気迫がありました。
平成20年1月27日山田次朗吉杯争奪剣道大会
男子団体優勝 木更津二中
個人戦中学1年男子 優勝 浅里翔太
個人戦中学2年男子 3位 笹生 翔
小学校団体 準優勝 剣誠会 A
小学男子5年生 準優勝 石井謙信
3位 斉藤康介 小泉 茂
5人抜き 市原弘康
4人抜き 斉藤康介
3人抜き 石井謙信、里田広輝、里田ゆうみ(2回)
平成20年2月2日 旭市千葉県道場連盟練成大会個人戦
5回戦 里田広輝
4回戦 石井謙信
3回戦 安藤真也
2回戦 市原弘康 里田ゆうみ 高橋榛奈
道場連盟の学年別県大会個人戦があり、各学年100名から150名の中での勝ち抜き戦を行いました。 結果は賞状まで届きませんでしたが、昨年より良い結果が出てきました。
女子は二人とも2回戦で、それぞれが優勝者と準優勝者と対戦し、里田さんは延長の末敗れはしまし たが、二人とも立派な剣道でよかったと思います。
今後の活躍を期待したいと思います。
高橋選手相手の出端を面で決める瞬間です。
![]() |
剣誠会の看板娘です。 |
緊張の一瞬、里田選手です。 |
![]() |
![]() |
5回戦で鬼倉道場の選手と鎬を削りました。 |
初太刀を引き面で決めたところです。里田君に旗があがりました。 | ![]() |
![]() |
二本目以降は激しい打ち合いになりました。 |
他の選手の試合を見学している石井選手と里田選手です。 | ![]() |
平成20年2月10日 第4回真武根剣道大会
剣誠会から多くの入賞者がでました。赤字が剣誠会の子供です。この大会は総数104名の参加者がありました。
木更津請西地区の方で、剣道に興味のある方は、是非お子様と見に来てください。
平成20年度は12月に大会を予定しています。詳しくはメ−ルをいただければ連絡します。
優 勝 | 準優勝 | 三 位 | 三 位 | |
剣道基礎練成の部 | 剣誠会 | 剣誠会 | 剣誠会 | |
松田亘秋 | 石井亜樹 | 植村修也 | ||
小学4年生以下の部 | 尚武館 | 金田剣星会 | 尚武館 | 尚武館 |
高浦佳樹 | 河津朝香 | 白石 紘登 | 田口 睦弥 | |
小学5・6年生の部 | 剣誠会 | 剣誠会 | 剣誠会 | 剣誠会 |
里田広輝 | 里田ゆうみ | 石井謙信 | 市原弘康 | |
中学生男子の部 | 中郷中 | 木二中 | 畑沢中 | 中郷中 |
齊藤凱生 | 里田雅剛 | 高島吉輝 | 白井竜輔 | |
中学生女子の部 | 波岡中 | 波岡中 | 波岡中 | 畑沢中 |
岸田有実子 | 飯田あさみ | 吉田萌子 | 中村悠乃 |
平成20年6月15日 木更津市長杯
男子優勝 木更津第二中学校
女子優勝 木更津第一中学校
女子二位 波岡中学校
いずれの中学も大半の選手が剣誠会で稽古をしています。
みんな結果を出しましたよ。
右は男子優勝木更津二中、左は木更津一中女子です。
女子準優勝の波岡中です。
平成20年6月29日 宇井杯争奪君津地方中学校剣道大会
剣誠会の女子3年生岸田さんが個人戦3位になりました。
君津、富津、木更津、袖ヶ浦市の中学生が参加した大会で個人3位は立派です。
平成20年7月19―20日 千葉県総体予選
剣誠会関係者の成績
結果 男子団体 3位 木更津第二中学校
女子団体 3位 木更津第一中学校
男子個人 3位 里田雅剛(木2中)
女子個人 3位 岸田有実子(波岡中)
以上のとおりです。残念ながら県大会出場は出来ませんでしたが、中学生は各稽古参加中学が入賞しました。
平成21年8月23日 君津地方剣道大会
4年生 笹生 豪君が 小学4年生の部 個人戦で 3位入賞しました。
平成22年1月31日 久留里線沿線剣道練成大会結果
小学6年生の部 3位 須藤功貴
小学5年生の部 3位 植村修也
団体の部 3位 選手:笹生、斉藤、角田、須藤、山中、佐藤、植村
平成22年12月12日 スポ-ツ少年団千葉県剣道大会
小学4年生の部 個人戦 3位 植村凌成
やっと出た!県大会入賞です。
平成24年1月22日
第14回山田次朗吉大会
団体の部 剣誠会 A 3位
個人の部
4年男子
優勝 山村秀哉(剣誠会)
準優勝 増子 輝(同)
3位 川村勇翔(同)
5年女子
準優勝 山中望々 (剣誠会)
三位 鎌田桃加 (同)
6年男子
3位 安藤真樹 大里勇人
平成24年2月4日
千葉県道場連盟剣道個人錬成大会
ベスト8 1年男子 橋本大心
4回戦進出 6年男子 大里勇人
3回戦進出 6年男子 笹生 豪
5年男子 松田亘秋
2回戦進出 5年男子 橋本真心
6年男子 平野祐大
1年生の橋本君がベスト8まで残り健闘しました。
ベスト8 1年生 橋本君 2.3回戦ボ−イ 左から松田、平野、橋本君 4回戦ベスト16 大里君
3回戦 ベスト32 笹生君
今回は総勢20人を登録しましたが、インフルエンザで4名欠席、16人の参加となりました。
大里君、笹生君がよく頑張りました。1年橋本君のベスト8はご立派!
平成24年6月3日
第30回記念FTS杯争奪少年剣道大会
小学5年生男子の部 3位 山村秀哉(剣誠会)
中学1年生男子の部 3位 大里勇人(木2中)
中学2年生男子の部 3位 植村修也(木2中)
中学3年生女子の部 3位 比連崎(木2中)
入賞まであと一歩だったのが平野未祐さんでした。3回戦まで進みましたが、惜しくも敗れました。
中1男子 3位 大里選手
中2男子 3位 植村選手
平成24年6月24日 木更津市長杯
男子団体優勝 木更津第二中学校
先鋒:角田 次鋒:大里 中堅:植村 副将:高浦 大将:川根
上:個人優秀選手 高浦選手(後ろの顔は川根) 木更津2中の剣道部全員です
女子団体 3位 木更津第一中学校
先鋒:菅原 中堅:浦邊 大将:鈴木
平成24年7月21・22日千葉県総体予選
男子個人 準優勝 川根 (木更津2中)
3位 高浦 (木更津2中)
女子個人 準優勝 比蓮崎(木更津2中)
男子団体 3位 木更津第一中学校
女子団体 3位 木更津第一中学校
木更津1中女子団体の模様
男子個人 準優勝 川根選手(木2中)
木更津1中 男子選手です。 左:山岸駿介選手 右:海老根修平選手