剣誠会が支援している木更津第二中学校、波岡中剣道部と剣誠会の実績です。

平成15年5月に行われた木更津市長杯             団体3位

選手:1年 佐藤  2年 阪上 3年 五十嵐、筑間、長岡、佐久間




平成15年7月木更津袖ヶ浦地区総合体育大会予選      団体3位
選手は 左下から佐藤君、佐久間君(部長)、五十嵐君、阪上君、長岡君、筑間君
平成16年10月  新人戦個人の部               男子個人   3位   3年部長 佐藤 慎

平成17年7月総合体育大会千葉県予選 木更津袖ヶ浦地区  男子個人戦  
               
                             優勝  3年部長 佐藤  慎

写真は後日掲載























平成17年8月20日 君津地方少年剣道大会   小学3年生以下の部  男子個人
      
                                     

3位         石井謙信

ベスト8       足立昇聡
ベスト16      小泉  茂
ベスト16      里田広輝
  
試合結果


第40回記念全日本少年剣道個人練成大会 (平成17年8月9日、日本武道館にて開催)         

剣誠会木更津第二中学校 剣道部1年  加藤宏明 出場

 8月9日、日本武道館で行われた、第40回全日本少年剣道個人練成大会に、剣誠会代表として、中学1.2年の部に加藤君(中1)が参加しました。
個人戦の緒戦は3人リ−グで勝ち抜いた1名が後のト−ナメントに進む形で行われました。

結果   初戦    鳥取 徳村  メ  メ    -        千葉   加藤
      2戦     岐阜 平田   ド       - ド  コ  千葉    加藤 

 以上の通り、1勝1敗で、惜しくもリ−グ抜けは適いませんでした。
初戦は身長170cmを超える徳村選手の長身からの面で2本奪われました。
次の平田選手との対戦では、相手の面をうまく見切った抜き胴が決まり、1本目を取りましたが、2本目は平田選手の一瞬の隙をついての鍔迫り合いからの引き胴でタイに持ち込まれました。
2分の試合時間のため、引分けと思いましたが、相手の面に出る出鼻に見事な出小手で2本勝ちとなりました。
 今回の大会への参加は大変な経験となりました。ベスト16からの試合は、みな中学2年生と思えない素晴らしい内容であり、参加した加藤君ばかりでなく、応援に来てくれた宇山君、岩崎君にも良い勉強になりました。     


平成17年10月8日 木更津袖ヶ浦地区新人戦

木更津第二中学校剣道部  男子  団体   3位

参加選手 上段左から  安藤(3年)、高橋(4年)   下段左から 小泉、林、石井、足立、里田(3年)

参加選手 左から 五十嵐、宇山、加藤、筑間、岩崎(全員1年)


平成18年1月29日 山田次朗吉杯

本大会では中学生男子団体及び個人、小学生男女個人戦で当団体始まって以来の成績となりました。

中学生男子団体        優勝     木更津第二中学校
中学生男子1年生個人    第3位     加藤宏明
小学生女子4年生個人    準優勝    里田ゆうみ   
小学生男子3年生個人    優勝      里田広輝
     同            準優勝    足立昇聡
     同            3位      石井謙信     
 

中学生男子団体優勝及び加藤君1年生個人戦3位

小学生女子個人4年生の部 準優勝 里田ゆうみ

小学生男子個人3年生の部 優勝 里田広輝    第二小学校


小学生男子個人3年生の部 準優勝 足立昇聡  請西小学校

小学生男子個人3年生の部 準優勝 足立聡昇
小学生男子個人3年生の部 準優勝 足立聡昇
小学生男子個人3年生の部 3位 石井謙信   八幡台小学校

平成18年6月18日 木更津市長杯剣道大会 男子の部 優勝 木更津第二中学校

下段左から


宇山選手
五十嵐選手
清水選手
加藤選手
亀田選手

優勝旗を受け取る五十嵐選手

木更津市長杯剣道大会 女子団体の部 準優勝  波岡中学校  

優秀選手賞  3年女子主将  村石選手(下段中央)
 

上段左から

座間選手
岩山選手
岸田選手

下段左から

吉岡選手
村石選手
武井選手


平成18年7月8日 宇井杯争奪剣道大会 女子団体の部  三位 波岡中学校

今まで取れなかった宇井杯で、初めての入賞でした。

写真をクリックすると大きくなります。左:吉岡選手  右:賞状を授与される村石選手


平成18年10月8日 木袖地区新人総合体育大会予選

男子団体の部   木更津第二中学校    優勝
女子団体の部   波岡中学校         優勝

県大会は男女団体そろって出場することとなりました。なお、男子個人は木更津第二中学校加藤君が優勝し、
個人の部で出場することとなりました。

前列左から

先鋒 里田君
次鋒 清水君
中堅 築間君
副将 五十嵐君
大将 加藤君

左から
座間さん
岸田さん
吉岡さん
岩山さん
武井さん



   


小学生団体戦は、こちらは全員4年生でたたかいました。

他の団体は5−6年生が中心ですので、小さいながらよくがんばりました。

相手が大きくても、学年が上であっても、勝つことを信じて戦ったのは立派でした。

写真のとおり、剣誠会の代表2人(前から2列目)は前の尚武館やうしろの団体の子供たちとくらべると、ほんとうにちびっ子です。

小さい子供でも技術と気力で勝てることを見せてくれました。


上段左から小学生の面倒を見てくれた黒川先生、吉田先生、石井先生。

中段左から足立君、安藤君、里田ゆうみさん、高橋さん、林君

下段左から市原君、石井君、里田君、小泉君です。

里田ゆうみさんは、風邪で体調が悪く、試合を欠場することを思いとどまっての優勝でした。                            石井君は団体戦で5人抜き、里田君は4人抜きをしました。

             
                       

平成19年1月27日   山田次朗吉杯

中学生団体         優勝    木更津第二中学校

小学生団体         準優勝   剣誠会 A

中学生個人         3位     五十嵐 司

小学生個人5年女子    優勝    里田ゆうみ

小学生個人4年男子    優勝    里田広輝

同上              2位     足立昇聡

同上              3位     小泉 茂

同上              3位     市原弘康